2008年01月06日
やさいのずかん
今日親戚の2歳の子と遊んでて、
息子の小さかったときのことが懐かしくなった。
そしたら、久しぶりに本箱の絵本を見たくなった。
たくさん思い出の絵本はあるのだが、
まず第一弾!!
やさいのずかん
2歳のころどこに行くのも抱えていって、野菜の名前を全部覚えて
毎日、その名前を一通り言いながらみてたので、
ボロボロ。
ところどころセロテープで補強してある。
で・・・・
お豆のページがあるのだが、
すべてのマメの名前を覚えてた。
当時(15年前)兄の結婚式に出た息子・・・・
ウェデイングドレスのイメージが強かったのか、
この豆のページを開くたびに、

そして、

・・・・・・・でだ!!
ハナマメはばあちゃん・・・て言ってた。
そのハナマメとは・・・・
こんな豆。。 (~_~;)

小さい子供のイメージ力と・・・・それと記憶力はすごかった。
今は、小豆さえ判別できないかも・・・(-。-)y-゜゜゜
Posted by となきち at 17:48│Comments(8)
│思い出
この記事へのコメント
かわい~~~♪♪
子どもの想像力ってすごいですよね。
かあたんって言ってたんだ。かわいい(*^_^*)
ハナマメ、おもしろい(#^.^#)
子どもの想像力ってすごいですよね。
かあたんって言ってたんだ。かわいい(*^_^*)
ハナマメ、おもしろい(#^.^#)
Posted by あっこっこ
at 2008年01月06日 19:19

あっこっこさん
子供のころっておもしろいくらいいろんなことを想像するのに、
いつのまに・・・・なくなっちゃうんだろう。。
と、かあたんは、今日考えてしまった。(*_*)
子供のころっておもしろいくらいいろんなことを想像するのに、
いつのまに・・・・なくなっちゃうんだろう。。
と、かあたんは、今日考えてしまった。(*_*)
Posted by となきち
at 2008年01月06日 19:57

子供の、お姉さんとおばさんとおばあさんを区別する能(脳)力が、恐い~~。
Posted by わらくら at 2008年01月06日 20:04
わらくらさん
お姉さんは誰かわかる。
おばあさんも誰かわかる。
おばさん・・・・って誰?( 一一)
お姉さんは誰かわかる。
おばあさんも誰かわかる。
おばさん・・・・って誰?( 一一)
Posted by となきち
at 2008年01月06日 20:05

はははっ・・特徴つかんでるなぁ。^_^;
白い顔のお嫁さん。
そして、ばあちゃんの顔は・・・言えません。(´艸`;)
白い顔のお嫁さん。
そして、ばあちゃんの顔は・・・言えません。(´艸`;)
Posted by ポラリス
at 2008年01月06日 20:07

ポラリスさん
子供は無邪気に、ハナマメばあちゃんといっているけど、
笑顔でハナマメ見た瞬間のばあちゃん。。
たぶん、ショックをうけたのではないかと・・・
子供って残酷~だったりして。。。(*_*;
子供は無邪気に、ハナマメばあちゃんといっているけど、
笑顔でハナマメ見た瞬間のばあちゃん。。
たぶん、ショックをうけたのではないかと・・・
子供って残酷~だったりして。。。(*_*;
Posted by となきち
at 2008年01月06日 21:14

なるほど。
確かに豆って、人間の顔とかぶりますよね。
子どもの見る世界ってすごいです。感動!
先日、息子の古い絵本を開いたら、裏表紙に
「おかあさんわ(は)ぶす」と書いてありました。
突き落とされました(笑)
確かに豆って、人間の顔とかぶりますよね。
子どもの見る世界ってすごいです。感動!
先日、息子の古い絵本を開いたら、裏表紙に
「おかあさんわ(は)ぶす」と書いてありました。
突き落とされました(笑)
Posted by ハル at 2008年01月06日 21:37
ハルさん
子供ってほんと柔軟な頭してますよね。
「おかあさんはぶす」というのも柔軟な考えからでてきたもの
とはいえ、ほんま息子に言われたときにゃ~~
ショ~ックですね~(*_*;
でもお母さんの笑顔が子供にとっては一番なんですよね。。
って、勝手に思っている私です。(^-^)
子供ってほんと柔軟な頭してますよね。
「おかあさんはぶす」というのも柔軟な考えからでてきたもの
とはいえ、ほんま息子に言われたときにゃ~~
ショ~ックですね~(*_*;
でもお母さんの笑顔が子供にとっては一番なんですよね。。
って、勝手に思っている私です。(^-^)
Posted by となきち
at 2008年01月06日 23:28
