2025年05月03日

笑顔のハンドマッサージ

昨日美容院に行ったら「新しく入りました」と挨拶に来てくれた。

が!
緊張の面持ち。
顔がこわばっているので話しかけづらい。


でも、ちょっとしたタイミングで話しかけると、笑顔になった。

そして、新人さんの仕事としてハンドマッサージをしてくれた。

いろいろと話しかけてみた。


だんだん笑顔が増えてきて、いろんなことを話してくれるようになってきた。

そして、ハンドマッサージしてもらっている私は心地いい~




お喋りし合える雰囲気ができると、人って大きな心の壁が少しずつなくなてくると感じる。


北海道から美容師で上京した彼女。

まだまだ接客って大変だと思うけど、まずは「笑顔」があればどうにかなるなると思うんだよね。

頑張って~~!となきちも応援しています。  

2025年04月01日

2025年度も人生まるごと整理整頓収納します

今日から新年度!

春とは思えない極寒な雨の一日になりました。

2025年度への動き方の計画を立てつつ、2024年度を整理。

24年度は1年間で200人のキャリアコンサルティングをしてきました。

200通りのお話を聴けたことはまた私にとっての宝物になりました。


毎日、毎週、毎月、毎年…

こうやって振り返ってみること。


そして、やってきたことをノートやブログなどへと言語化して整理することの大切さをますます実感中です!


自分のテーマ

やりたいこと

やるべきこと

求められていてるもの。


そういったものを融合していくために言語化していくこと。

今年度も続けていきたいと思います。

人生まるごと整理整頓収納中♪

もちろんワークだけじゃなくライフも一緒にね✨






  

Posted by となきち at 16:54Comments(0)キャリアカウンセラー

2025年02月18日

自分のことを知るテーマソング


【聴いてみてください♪】

人はみんな自分が思っているほど、自分のことを知りません。

知ろうとせずに「私なんか…」と思っている人が多い。

でもね、あなたはあなた以外の何者にもなれない。

だからこそ、あなたという土台の上で生きていく覚悟をする。

そのために自分のことをちゃんと知ることってとても大事なこと。

キャリアコンサルティングをしていて毎回そんな気づきをいただきます。

そして、その手段の一つとして、

自分のテーマソングを作ってもらいました。





なんと!これがSUNOというAIを使って1分で出来上がる(笑)


となきちのテーマソングを聴きながら、となきちの振り返りtimeでこれまでの写真を集めてみました。

これまでの経験に何一つとして無駄なものなどないのです。

それは私だけではなく、皆さん同じ!

このインスタ動画のBGMは「となきちのテーマソング」です✨

クリックして聴いてみてください。

みなさんも自分のテーマソングを作って自分発見してみませんか?



  


2025年02月16日

魔女秘書AI

先日プレゼン資料を作るのに、もちろん魔女秘書AIにお世話になりました。

まず魔女秘書AI①さんに私の
・HP
・note記事
・あしたさぬきブログ
・電子書籍のPDF原稿

全てを読み込んでもらって「私の要約」をお願いしました。
※自分の足跡をネットやPCに残しておくことの大切さを実感


数分で要約してくれる優秀魔女秘書です。

次に私がプレゼンしたい内容⇒頭の中にあるキーワードを書き出したもの
これを読み込んでもらい、
「要約したものを加味しながら、10ページ程度のプレゼン用資料へのまとめ」をお願いしました。

またまた数分で10ページの内容を出してくれた。

全てが自分の思った通りの内容ではないけど、だいたいのストーリーは出来上がる。

もうそこまでしてくれたら、あとはカタチにするだけ。

これも魔女秘書さんがしてくれるんだけど、あえて自分で作りたかったので、CANVAで作ってみた。

この素人っぽい資料が私らしくていい!とここは私のLOVE注入時間




ただ、中のキャッチなどを迷った時は天秤AIさんのお気に入り魔女秘書AIさん3人に一斉に聞いてみて、その中からピンと来たのを選ぶ。
そんなことをしながらふと思ったのです。


人とのお付き合いもAIとのお付き合いも同じ。

いかにわかりやすく自分のことを伝えた上で、やってほしいことをわかりやすく表現してお願いしていく。

そして、AIさんからの提案にいかに耳を傾けまずはそれを受け入れる。

その上で、また自分の考えやお願いしたいことを伝えていく。

AIは神ではないので、私が思っていることをそのまますぐに実現してくれるわけではない。

このキャッチボールができるかどうか…


AIの高度なことは私にはわからないけど、AIと言っても人間臭さと、私らしさを忘れてはいけないのではないかと。

日常の中でそんな風に関わっていくことで優秀な魔女秘書AIさんがたくさん周りにいることの心強さは増していっていると思うのです。

これだけでもすごい時間短縮とスッキリ整理時間でした。


魔女秘書AIに感謝


追記:1年以上前に私のライター師匠に言われました。  

2025年01月19日

50歳前後、人生の大きな転換期を迎えるあなたへ

【50代応援とは】





これまでの経験、そして多くの方のお話を伺う中で、50歳前後には人生の区切りがあると私は感じています。

20代はがむしゃらに仕事に取り組み、
30代は経験を積んでいく。
40代では、さらに自分の可能性を広げようと工夫を重ねる。

そんな中で、ふと50代になると「私の人生は?」と考えるようになるのではないでしょうか。

私もそうでした。

仕事、結婚、出産、離婚、子育てを経て、子育てが一段落した50歳前後「これからの人生をどのように過ごしたいのか」を真剣に考えるようになりました。
仕事だけでなく、趣味や家族との時間も大切。

何よりも、私の人生には限りがある。誰しもそうだけどいつかは死ぬんだ!理屈ではわかっていたことが現実のこととして私の頭の中に出てきたのです。

このころから、人生の後半戦をどのように過ごしたいのかを考えるようにりました。

その時
「10年前の自分と今の自分」「今の自分と10年後の自分」を比べ、このままでは嫌だ!とはっきり思えたのです。
「だったらどうする?どうしたい?」という問いが、常に頭の中を駆け巡るようになりました。

「50代応援」は、年齢そのものではなく、人生の転換期を迎え、これからどうしたいのか?と考える、そんなあなたを応援する、という意味です。

まるでクローゼットを整理するように、あなたのキャリアを再整理し、本当に必要なもの、これからのあなたに必要なものを、一緒に見つけていきませんか?

これまでのキャリアを棚卸し、強みや得意なことは何?
大切にしている価値観や本当に興味があるものは何?
そして今後どうしていきたいのか、どうなりたいのかを一緒に描き、プランしていきませんか?


私は、キャリアコンサルタントとして、あなたが自分らしい輝きを取り戻すお手伝いをしていきます。  

Posted by となきち at 16:04Comments(0)キャリアカウンセラー

2025年01月18日

60歳を過ぎて見つけた、心の奥底に眠る想い

ある資格取得を目指す女性!

60歳を越えた今、このままやりたいことをやらずにいるのはどんどん年がいくばかり…と思ってキャリアコンサルティングにやってきた。

ただ来られた時は、無表情で険しい顔つき。うつむいてばかりで私の問いに短く答えるだけ。

でもこれまでのキャリアを聴く中で、仕事内容そのものより、それぞれの時期で頭の中でポンとすぐ思い浮かぶ
出来事!

その時のその人の感情!

周りの人の反応や言葉は?

など聴いていくうちに、だんだん笑顔が見えて笑ってお話をするようになってきた。

ひとつ思い出すと、そこからまたもひとつと出てきて、だんだんおしゃべりになっていく。


そして1時間近く経った時「実は…」と目を真っ赤にして今抱えている一番気がかりなお話をしだした。

これまで子どものことなど家庭での辛いことを抱えて生きてきた。

私は聴いているだけ…
でも、話終わってその女性の顔を改めて見ると…
私自身があれ?って思うくらい不思議と優しい柔らかい顔つきになっていた。

ひとりでいっぱい抱え込んでいたんだ。と思った。

「話す」ことってほんと大事。
私がその方に答えをあげることはできないけど「聴く」ことでこんなにも顔つきが変わるんだと。
私まで心がホッと軽くなった気がした。


いくつになっても今日が一番若い!
一歩踏み出す勇気を忘れないで✨






  


Posted by となきち at 11:00Comments(0)キャリアカウンセラー

2025年01月12日

20258年最初の挑戦!

2025年スタートの最初の挑戦!

1月25日開催の渋谷ヒカリエでのセミナーで
7分間ピッチに参加する機会をいただきました。

この週末でプレゼン資料80%完成…かな?(笑)

「人生まるごと整理・整頓・収納法」

キャリアコンサルティングをしていて毎回気づくこと

お伝えしていること…

私が生で感じ、実践していること

私自身が、私の経験の中から生まれてきたものを見つめ直す新しい区切りにもなったように思います。

ラストスパート♪私の人生を整えるようにプレゼン資料も整えていきたいと思います。


ドキドキ…というより、楽しみでしかない✨


  


Posted by となきち at 17:50Comments(0)キャリアカウンセラー

2023年12月22日

香川での活動を再開します!

魔女となきちも上京して5年目となりました。

上京してすぐにコロナ禍にもなり、何やらグズグズしておりましたが、

2023年は新たな方向性が見えてきた年。

そして、自分を見つめ直し挑戦する年でした。


来年は、新たなとなきちで香川でもまた活動させていただきます。

まずは来年2月10日に高松にてビジネス交流会を

相方三野と一緒に開催することにいたしました。


詳しくはまた2024年新しい年明けにお話しさせていただきます。

ぜひぜひ皆様と再会できることを楽しみにしております。

もちろん東京でも引き続き活動していきます。


どうぞよろしくお願いします。






  

Posted by となきち at 18:15Comments(0)キャリアカウンセラー

2023年11月29日

自分の棚卸ししてみた!

自分の仕事について、何をしてきたか…


パソコン講師は25年間でのべ1万人の受講生

キャリアコンサルタントは10年間で2000人以上と面談。

などなど書いてきましたが、


キャリアコンサルタントってどんな仕事をしているの?っとよく聞かれるので、


今回、棚卸をして、自分整理をしてみました。


何をしてきたか、まずは事実としてまとめる作業をしてみました。

こちらです→ 私がしてきたキャリアコンサルタントとしての仕事をまとめてみました



こうやって書いてみると、

想像していた以上に 自分のしてきたことが客観的に見えるようになにり、


スッキリ整理ができました。


今後の活動に活かしていくための自信にもつながります。


キャリアコンサルタントの私が言うのも変ですが・・・(笑)


大切だなと改めて思いました。


棚卸しをして、自分整理をしたい方は、いつでもサポートさせていただきます。  

Posted by となきち at 15:54Comments(0)キャリアカウンセラー

2023年11月01日

6年経ってご褒美をいただきました

昨日の夜遅く、インスタにメッセージが入った。

また、スパム的なもの?削除かな?と見てみたら、

なんとなんと!

6年前に職業訓練で私が就職面談した方。

それ以来お会いしたことはないけど、ずっとインスタをみてくれていたみたい。

私が上京したことも知っていた。


当時、私が面接をし、履歴書の書き方も指導したみたいで、

その後、パートで就職した場所で今も働いているそうだ。


私に褒めて伸ばしてもらったのがすごくうれしかったって書いてくれていた。


いつも友達からは金ダワシと言われる私ですが、時には褒めることもしていたのかと、自分で思いつつ


6年も経って、こういうメッセージがいただけるのが素敵なプレゼントだなと思った。


ありがとうございます。





  

2023年10月27日

アーティストデート♪

アーティストデート♪


素敵な言葉を教えてもらった。


1週間に1回2時間ほど、

子どもの頃からやってみたかったことを計画して自分とデートすること。


なんだろう、なんだろう。


子どもの頃のように好奇心のままに行動する時間。


仕事でもやらなけばいけないことでもなく、

ずっとやりたかったことをやる時間を自分で「この時間」って決めてやる!


とびっきりの時間になりそう~✨


皆さんにとってのアーティストデートってどんなこと?




  

Posted by となきち at 09:35Comments(0)情報キャリアカウンセラー

2023年10月19日

50代迷走女性まだまだ走ります!

電子書籍出版で、たくさんの方に応援コメントやシェア、
感想をいただきありがとうございます。

電子書籍出版と言ってもこの経験を一言では表せず

◆書くネタのリサーチをする経験

◆章立てを作る経験

◆文章を書く経験

◆電子書籍という形にしていく経験

◆実際に登録して出版する経験

◆皆さんに応援していただくという感謝しかないという実感

すべて動いたからこそいただけた自分へのご褒美だと思っています。


また、今回の書籍のサブタイトル♪

「自分で作った壁を自分で溶かそう」

これは、私の原稿の章立てを見て、相方が考えてくれたキャッチです。

聞いた瞬間、まさにそれだ!と思いました。

そして、他にもたくさんアドバイスをもらったのです。


一冊を作るのにたくさんの方の応援がありできあがったものです。

失敗もあり、やってみてわかることがいっぱいです。


でも、この経験を私にとっての宝物にしたいので、

まだまだ出たばかりですが、次は何を書く?とワクワクしています。


目的に向かって動けば、また次の目的が見える!


50代迷走女性となきちまだまだやります✨




  

2023年08月16日

私なんかなんの取り柄もない?

改めて自分整理をしてみた。

ことばで表すのではなく、自分のキャリアを数字にしてみた。


■PCインストラクター25年 
 受講者数 1万人以上

■キャリアコンサルタント 12年
 キャリア相談してきた人数 2000人以上

■ブログの記事数  
 あしたさぬき→13000記事。
 note→387記事。

■SNS  
 X(旧twitter)でのつぶやき数3.5万ポスト(ツイート)
 インスタアカウント2つで 約3000投稿


毎日の当たり前の積み重ねが大事で、それがやがてキャリアになる。

「私なんかなんの取り柄もない」
キャリア相談しているとそんな話をよく聞く。

でもね
誰かと比べるのでなく、私にしかない強みを探していけばいい。


あなたの当たり前をことばだけじゃなく、数字でも考えてみて?






  

Posted by となきち at 11:54Comments(2)キャリアカウンセラー

2023年03月28日

その場所でなくてはならない人になる

以前私が人材コーディネーターをしていたころは、

女性活躍が叫ばれながらも

「20代から30代の女性がいい」
「正社員でなければいけない」

いわゆる「なんでもできて気遣いのある若い女性」
(当時の私の心の声:そんなのなかなかいない)

というのが主流だった。

そんな時に、
「40代の主婦」⇒ え?40代?と必ず聞き返された頃
「子供が高校卒業するあと2、3年は4時半くらいまでの時短で働きたい」ででも「絶対戦力になる」と思った

そんな女性をある企業に紹介。

なぜか、正社員でなければいけないので時短は難しい
なぜか、年齢が若い方がいいという
社長が持っている条件を何度も何度も交渉して、
少しずつ少しずつ条件を広げていただいてなんとか採用になった。

それでもしばらくは

何度か社長の話を聞きに行き、
その紹介した女性の様子をみにいって相談にも乗ったりした。

どんな場所で働いても100%満足なんてない。
ないからこそ、みんな努力して、自分の居場所を作っていく。

あれから7年くらいかな?

そんな彼女が、今、その場所でとても活躍していて、その企業になくてはならない存在になっていることを聞いた。

それは、何よりもうれしい報告。

仕事ってすぐに成果がでるかどうかはわからないけど
特に“人”を相手にする仕事は自分の思いとは別の化学反応を起こすことも多々ある。

だからこそ
こんな風に関わった人が、何年もたって、活躍している。
その場所でなくてはならない人になっている。

そんな報告を聞くと、私自身のテンションも上がる。

すぐに成果は出なくても、1年後?3年後?5年後?10年後と自分の関わったことに対するいい成果を聴くことができることは
とても幸せなことだと思う。

この経験、そして今回のこの報告もまた私にとって宝物




  

Posted by となきち at 10:38Comments(0)キャリアカウンセラー

2023年02月09日

第2弾♪子育て中のママか働くってどういうこと?

働いているママにいろいろとお話を聴いてみました。
これから働きたいママの少しでも勇気につながったらと・・・

これもさくらや高松店スタッフさんのお話です
※ご本人から許可をいただいてます。

◆働くまでの不安
もともと幼稚園教諭として働いていたが
夫の転勤により、生まれ育った地元を離れ初めての場所へ。
4人の子育てのため主婦に専念しながら5人目を出産
慣れない土地での不安感は子供より自分自身が大きかったのではないかと。
そんな時子育て中のママさんたちと話ができる仕事ができるのではないかと
さくらやスタッフになることを考えたが、
4年のブランク、知らない土地、5人の子育てとの両立など
不安感は凄かった。

◆働いてみて
実際に子育て中のママさんたちがお客さんとして来てくれるので
そんな方たちとの情報の共有ができ、また喜んでもらえることがとても嬉しかった。
ただ、5人も子どもがいると、いつ休まなければいけないかなど不安もまだまだあったが、スタッフ同士、同じママなので助け合いながら支え合える環境でとても助けられた。
そんな中、一番下の子は、待機児童となってしまったので、予定通りにはいかず、
同伴出勤となってしまった。それはやはりメンタル面での不安がすごくあった。
それでも、子供を連れて一緒に働ける環境がとてもありがたくチャレンジしてみたところ
子どもに私の働く姿を見せることが出来たり、一緒に楽しんでお手伝いをしてくれたり、お客さんとの会話も広げれたりと、そんな環境の中で子育てしながら働くことができできるのは
不安を抱えつつもまずはやってみよう、働いてみようと思える場所に出会えたからで、
今となっては、本当に良かったと思う。

スタッフご本人からこういうお話を聴いていくうちに
「ママが働くこと」を一括りに考えるのではなく、
一人一人のその背景にあるものや気持ちを
経営者や一緒に働く者たちが知っておくことが大事なのではないかなと思った。

聴いたからと言って、何かすぐにしてあげられるとか、
制度を改革できるとかってことではない。

ただ、話を聴いておくことで
気づいてあげられることがたくさん出てくるのではないかなと

それは、やがて・・・かもしれないけど、
少しでも働きやすい場所づくりの始まりになるのではないかなと思う。




そんなさくらや高松店は、只今、絶賛スタッフ募集中ですよ~♪(^^♪  

Posted by となきち at 19:24Comments(0)キャリアカウンセラー

2023年02月01日

子育て中のママが働くってどういうこと?

特に子育て中のママが社会に復帰して働くってとってもハードル高く感じます。
以前高松でママのお仕事相談会をしていたころも、そんなママさんがたくさんいました。

社会復帰するために、リハビリ期や体験期、スキルアップ期、チャレンジ期が必要なんだと実感しました。
ただやはりそんな風に会社がゆっくり考えてくれるかっていうと、即戦力を求める。というのは当たり前でほんと仕方ないことだとも思います。

では、一旦社会から離れて子育てしていたママさんはどうしたらいいのか?
それでも会社から求められる女性人材を分析しつつ探していると、
今ママさんだけど、この方いいよねって方がたくさんいらっしゃいます。

なので、当時は、派遣という形を使って、私たちコーディネータが
経営者と交渉しながら、
期間を設けて、こんな風に、あんな風に復帰できる仕事の仕方を提案していってたこともあります。

そんな中で、私が現在サポートさせていただいてる株式会社サンクラッドでもさくらや高松店がスタッフを募集中。


今働いているスタッフさんにさくらやで働いてどんな感じ?って質問したら
◆実際働くまでは、
・17年ぶりの仕事でいろんなことに対応できるか、
・体力的に大丈夫なのか不安だらけだった。
と。
でも、
◆実際働きだして、
・もちろん収入面があることはとても良いことな上に、
・自転車通勤なので、運動にもなっている。(うんうん♪わかる~✨)
そしてなによりも、
・日常いつも同じ人とたわいもない会話ばかりして終わるだけでなく、いろいろな職業の方と関われ話せることで、自分の自信にもつながり、
毎日がイキイキと楽しくなったと
感想をいただきました。

それが一番大切なこと

やはり社会から一旦離れたママだって、誰かの役に立ちながらイキイキと自信をもって活動していたいんですよね。
そんなママが社会復帰する場所として、
現スタッフもママさんばかりのさくらや高松店は只今絶賛スタッフ募集中ですよ~♪

今働いているスタッフさんも、これからも働いてくれるスタッフさんも、そして、私たちも一緒になってお互いにフォローし合う場所にしていきましょう。✨

さくらや高松店スタッフ募集の詳細はこちらクリックしてください。






  


Posted by となきち at 17:29Comments(0)情報キャリアカウンセラー

2023年01月31日

タワーマンションで講習

先日みっちり一日キャリアコンサルタント更新講習

月島のタワーマンションでマンツーマンで受講させていただきました。


マンションの入り口には噴水が✨


とても素敵なお部屋で、

お茶やスイーツ・サンドイッチをいただきながら・・・








隅田川やスカイツリーが見える場所で先生にたくさんお話を聴いていただきながら・・・

結局私がカウセリングしてもらいながらアサーションの勉強もさせていだたきとても有意義な時間でした。





今後の仕事にとても役に立つ内容で、早速あれやこれややってみようとワクワクイメージしてます。


写真だけ見たら、本当に勉強してたの?って感じではありますが・・・


受講の感想


【キャリアコンサルタントのためのアサーション
       クライアントのためのアサーション】

株式会社プライド主催のキャリコン更新講習

マンツーマンでみっちりと石橋先生にお世話になりました。

アサーションはやはり深いなあと。

テキストに沿いながらも、日常の仕事の中での出来事に当てはめながら説明していただけるので、とても具体的にイメージできて、ドーンと自分の中に落とし込めた講習でした。


理論だけで終わらず、

実践していくイメージが出来たので6時間という講習時間があッという間でした。


ロープレや、先生からの場面を想定した質問に対して、

心の中ではこうやるよね~て思っているのに、

それを言葉にして伝えることの難しさを改めて実感しました。


閃いたらそれをそのまま伝える

ただし、その伝え方をどのようにするか・・・

お互いにとって納得のいく結果を出していくために、

境界線は?などなど。


考え出すと、どんどんぎこちない自分が出てくるのですが、

人はみんな違う

そこからスタートでクライアントとの間で関係性を築いていけたらいいなと思います。


身内のためにアサーションスキルを活かすことが出来るようになったら本物!だそうです。


一日有意義な時間をありがとうございました。


マンションの中には図書室や談話室、パーティルームや、ミュージックルームなどなど
ステキなお部屋がいっぱいでした。
  

2022年11月12日

自分らしさや強みがそこにある

先日ある方のヒアリングをしてて

ある話の中で私が言った言葉に

「なんかその言葉にすごい勇気をもらいました。」

って、言われた。


わたしから見たら、それはその人にとってすごい強み

だからこそ、やりたいって思ったんだろうなあ。

でも、自分自身ではなかなか気づけてない。

反対に、わたしなんかって思っている場合が多い。


何か始める時、

始めたい時、

興味を持った時、

そこには、きっと自分の気づいてない強みが隠されている

だからこそ、今なぜそう思ったか

ってことを自分自身で掘り下げていくと、

そこに

自分らしさや強みが見えてくる。


周りがどう思うかなんて考える前に、

自分がどう思ってるか、なぜそう思ったのかを

掘り下げていくことが大切。





  

Posted by となきち at 18:47Comments(0)キャリアカウンセラー

2022年07月19日

今日はどっち?

テレワークか対面かって

仕事の仕方でいろいろ言ってるけど

結局は、

どっちでもいい。

その時どっちにした方がより仕事ができるか・・・

ってことだと思うな。


出かけていくときもあるけど

一日家にこもって仕事をしている方がはかどる時もある。


出かけて行った方が話が早い時もある。


ってことでどっちにしなきやいけないって決めるのではなく、

どっちにしたらいいのか、

その時の状況に合わせて選択できる力をつけることが大事だな。


今日は渋谷へGO!


  

Posted by となきち at 08:47Comments(0)キャリアカウンセラー

2022年07月10日

ぐいっと行きましょう!

就職って企業も生徒も選ぶ側であり、選ばれる側。

お互いどの時点でどう働きかけるか作戦練っていくって大事だな。

どっちにしても待っていてもダメ!

先手を打って、印象に残すことって大事。

一昨日高校訪問企業の社長さんに同行。

2校の進路指導の先生とお話をして、

帰り際、社長さんに

「今日はとっても有意義な勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。」

って言われたけど、

もっとぐいっと行きましょう~(笑)

今年の行動が来年につながる!





  


Posted by となきち at 11:54Comments(0)キャリアカウンセラー