2022年03月21日
資源循環コミュニティの形成について☆丸亀マルタストークイベント
丸亀市のマルタスで開催のトークイベントのご案内です。
SDGsという言葉から入ったのではなく、
これまで動いてきた活動が実はSDGs活動だったという
実感・納得できるババカナのトークライブ
ご興味ある方はぜひご参加申し込みください(50人限定)
〘 トークライブ〙
MEGURU STATIONの紹介。
※現場の話しをオフラインで聞けるチャンス!
2022年3月29日
13時30分~15時
丸亀マルタス
アミタホールディングス株式会社 蝦名裕一郎氏✖️学生服リユースさくらや創業者ババカナコ
ゴミの分別という日常行為から資源循環とコミュニティ基盤を形成する仕組みを紹介。
この実証実験は現在も福岡県大刀洗町等て実施。
ゴミの分別から見える街づくりの可能性と、未来へとつなぐ今日からできるアクションについて語ります。
地域の4大課題(人口減少、高齢化率上昇、雇用縮小、社会保障費増大)の解決に資する「こみすて」モデルの実証実験など
皆さんの町の課題に
参考になるお話しがいっぱい!
後半は参加者とのディスカッションも交えて交流予定。
(参考ページ)
奈良県生駒市の「日常の『ごみ出し』を活用した地域コミュニティ向上モデル事業」
https://www.city.ikoma.lg.jp/0000027887.html
福岡県三井郡大刀洗町と「地域共生社会の推進及びごみの減量並びに3R+C(コミュニティ)活動の推進
https://www.amita-hd.co.jp/news/211220_tachiarai.html
〘 展示〙
さくらや高松
SDGS企画パネル展を制作
chihiro
さくらやアートディレクター
元保育士の経験を生かし
5人の子育て中のママが子供たちの未来のために
SDGSから地域の環境からゴミ問題を展示。
期間
3月1日~31日
マルタス内

◆申し込み先
〒763-0034
香川県丸亀市大手町二丁目4番11号
丸亀市市民交流活動センター マルタス
TEL 0877-24-8877(営業時間 9:00~21:30)
https://fb.me/e/1MDxWIFv7
SDGsという言葉から入ったのではなく、
これまで動いてきた活動が実はSDGs活動だったという
実感・納得できるババカナのトークライブ
ご興味ある方はぜひご参加申し込みください(50人限定)
〘 トークライブ〙
MEGURU STATIONの紹介。
※現場の話しをオフラインで聞けるチャンス!
2022年3月29日
13時30分~15時
丸亀マルタス
アミタホールディングス株式会社 蝦名裕一郎氏✖️学生服リユースさくらや創業者ババカナコ
ゴミの分別という日常行為から資源循環とコミュニティ基盤を形成する仕組みを紹介。
この実証実験は現在も福岡県大刀洗町等て実施。
ゴミの分別から見える街づくりの可能性と、未来へとつなぐ今日からできるアクションについて語ります。
地域の4大課題(人口減少、高齢化率上昇、雇用縮小、社会保障費増大)の解決に資する「こみすて」モデルの実証実験など
皆さんの町の課題に
参考になるお話しがいっぱい!
後半は参加者とのディスカッションも交えて交流予定。
(参考ページ)
奈良県生駒市の「日常の『ごみ出し』を活用した地域コミュニティ向上モデル事業」
https://www.city.ikoma.lg.jp/0000027887.html
福岡県三井郡大刀洗町と「地域共生社会の推進及びごみの減量並びに3R+C(コミュニティ)活動の推進
https://www.amita-hd.co.jp/news/211220_tachiarai.html
〘 展示〙
さくらや高松
SDGS企画パネル展を制作
chihiro
さくらやアートディレクター
元保育士の経験を生かし
5人の子育て中のママが子供たちの未来のために
SDGSから地域の環境からゴミ問題を展示。
期間
3月1日~31日
マルタス内

◆申し込み先
〒763-0034
香川県丸亀市大手町二丁目4番11号
丸亀市市民交流活動センター マルタス
TEL 0877-24-8877(営業時間 9:00~21:30)
https://fb.me/e/1MDxWIFv7
Posted by となきち at 09:40│Comments(0)
│イベント