2019年08月05日

ちょうどいいよ!てものを・・・

先日、

一般社団法人障害者・高齢者3Dプリンタ・ファクトリー主催の

オープンミーティングに参加。

ちょうどいいよ!てものを・・・


この団体の目的


今回は、

これまでに障害者の不便が少しでも普通になるように

作ってきたグッズ紹介のための施作で


不便改善グッズをボックスにまとめて入れて

それを障害者施設や、高齢者施設においてもらって、

まずは、知ってもらう。

手に取ってもらう。

こういうのができるのなら、こんなのできない?


みたいなイメージを膨らませ、オーダーしてもらう。

ちょうどいいよ!てものを・・・


そして、


障害ある方が、障害ある方の不便改善グッズを3Dプリンターでつくるべく、

モデリングをする。

その技術を磨いていくことで、

その方たちの収入にもつながるように・・・


そんな感じかな。

ちょうどいいよ!てものを・・・
ちょうどいいよ!てものを・・・
ちょうどいいよ!てものを・・・


今回、初めてじっくり、グッズを見た。

どれがどんなふうに、使われて、どんなふうに役に立つのか・・・


みただけではさっぱりわからない。


だからこそ、どうしていくのか・・・


そんな話し合い。

ちょうどいいよ!てものを・・・


障害があるといっても、

そう・・・

腕が不自由とか、足が不自由といっても、


一律に同じように不自由なわけではない。


そう。

十人いたら、すべて違うのだ。


だからこそ、大量生産できるものではなく、


一人ひとりの障害に合わせた、不便改善グッズを作れるもの。


それが、3Dプリンターということ。


そして、どんな風なものが不便を改善してくれるのかというと、

それは当事者しかわからない。


一つ一つ何度も何度も作っては、使ってみて、

細かい角度や長さなどを変えていきながら、


はじめてちょうどいいものが出来上がる。


気の長い話だけど、

その人一人ひとりにとっては、とっても便利なものになるはず。


そして、それをモデリングするという技術がとっても必要になる。


うーん。

まだまだ魔女には理解できてない部分がいっぱいあるけど、


まずは、そういうことを知ってもらう。

そしてわかりやすくイメージできるものが必要なんじゃないかなと。


ただ、イメージしてもらう前に、興味ももってもらうわないといけないし、


いろんな意味で考えていかないといけない部分があるんだろうなあと。


当事者の考えやも大事だけど、


こうやって、となきちのように何もわからないからこそ、


わかることともあるのかもしれないなと。。


そんな風に思ったミーティング。

ちょうどいいよ!てものを・・・



まずは、私ができること・・・


ちょっとずつお手伝いができたらいいなと。


ということで、


まずは一歩動いてみます。(^^♪

ちょうどいいよ!てものを・・・



READYFORでご支援くださった皆さまのご厚意を受け、半年かけて作った15個の
不便改善グッズ一覧





にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
同じカテゴリー(素敵な出来事)の記事画像
「ろくでなし」人生はチャレンジ人生!
新しい扉を開けたら、トルコ料理が待っていた
春Kita
海浜幕張にて会食
銀座でランチ♪
水平線みにいこう!
同じカテゴリー(素敵な出来事)の記事
 「ろくでなし」人生はチャレンジ人生! (2025-05-12 12:03)
 新しい扉を開けたら、トルコ料理が待っていた (2025-05-01 10:53)
 春Kita (2025-03-30 17:33)
 海浜幕張にて会食 (2025-03-23 12:48)
 銀座でランチ♪ (2025-03-12 11:37)
 水平線みにいこう! (2025-03-01 10:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょうどいいよ!てものを・・・
    コメント(0)