2008年08月07日

それぞれのストーリーを大切に

たくさんの人と関わりあっていくって・・・・

たくさんの人と会うてことだけじゃない。


それは個対個。

個対全体で見た方が楽だとは思うが・・・

そこに思いは伝わらない。

仕事上いろんな人と会う。

講座でも20人とか40人相手に講座する。


でも・・・

それは、となきち対20人ではなくて、

となきち対Aさん、となきち対Bさん、となきち対Cさんなのである。


それは・・・・

ある意味大変なこと。

そんなことまでしてたら・・・・ていう意見もあるかもしれない。

でも、今日ある女性とお話をしてて、

その人がやっぱり一人一人を大切にしている。

何百人ものお客さんがいるそうなのだが

お客さんから見たら、

常にどんなときもお客さん自身は自分を特別だと思っているという。


なかなか完璧に・・・ていうのは難しいと思うけど、

それぞれにそれぞれのストーリーがあるのだ。

そんな一つ一つのストーリーを大切にを心がけたいと思った。

それぞれのストーリーを大切に


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
笑顔のハンドマッサージ
「しあわせは食べて寝て待て」からのネガティブケイパビリティ
Chat Spark Diaryで自分だけの成長日記
いつも同じ服
2025年は記録の年に
冬空だけど
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 笑顔のハンドマッサージ (2025-05-03 10:35)
 「しあわせは食べて寝て待て」からのネガティブケイパビリティ (2025-04-25 18:42)
 Chat Spark Diaryで自分だけの成長日記 (2025-04-15 09:54)
 いつも同じ服 (2025-03-02 10:20)
 2025年は記録の年に (2025-01-13 12:17)
 冬空だけど (2025-01-11 15:27)

この記事へのコメント
となきちさんの想い、すっごくわかるような気がします。
でも、私はすっかり忘れていた事で、今思い出させてくれた
となきちさんに感謝です♪
以前私も、私対複数相手の仕事をしていたのに・・・
仕事を離れ、それを忘れていた自分が情けない限り。
もう一度、それぞれのストーリーをしっかり考えようと思います。
Posted by ゆう at 2008年08月08日 00:01
コミセンでの活動も同じです。

利用する人、講座に参加する人、行事に力を貸してくれる人、行事に参加してくれる人。
協議会の人も市の職員の人も、講師の先生も・・・。

それぞれのニーズに合った交流の仕方があると思う。

力み過ぎず、手抜きで無い、自然なままの・・・かっこつけても意味が無いので・・・自分で、今はがんばるのみ。

そして、相手から吸収できることは、取り入れて素直に無知を認める。
これが、秀一郎の関わり方かな(笑)。
Posted by 秀一郎 at 2008年08月08日 00:11
ゆうさんもそんな仕事をされていたんですね。
今日その女性と話をしてて、すっごい言いたいこと
気持ちがわかりました。
で・・・そうそう、私もそう!て思いださせてもらったんです。
なかなか一つ一つは大変かもしれないけど、心がけていきたいな~と思います。


秀一郎さん
そんなふうに一つ一つを大切に考えているコミセンって
ほんと、とっても素敵な場所だろうなあと思います。
素敵な場所には素敵な人がいっぱい集まってきますもんね。
いつまでも大切にしなきゃ!!ですよね。(^_-)-☆
Posted by となきちとなきち at 2008年08月08日 08:32
私も同じ仕事形態・・・・・・・・・・です♪
出来るだけ、アイコンタクトだったり・・・声をかけたり、名前を呼んだり・・・
全員に目を配る様に心がけています♪
一人一人と向き合える様に・・・距離を近付ける様に・・・
特に子供達はそうです。。。ストレートに自己アピールをしてくる子供もいますが・・・そうじゃない子も多いので・・・
みんなの輝きを大切に☆ その輝きが、大きな大きな輝きになる様に☆
Posted by 白下 穂果白下 穂果 at 2008年08月08日 09:12
そうなんですよね。
それぞれの方の、それぞれの想いを完璧に満たすことができたら
それが一番いいのにって思います。
でも、実際はなかなか難しいのが現実ですけど・・

その人のために、自分ができる最大限のことを
したいです(^・^)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年08月08日 21:06
穂果さん
コメント読んでて、自分のことを思い出しました。
私も案外・・・自己アピールできない子でした。
気づいてくれればそれでいい、気づかなければそれはそれでいいみたいな感じ。
でも、やっぱり気づいてくれて、自分に目を向けてくれていることがわかると、
とっても自分の自信につながったなあって・・・
そんなことを思い出しました。
穂果さん、とっても素敵な先生や~。
子どものときそんな先生に出会いたかったな。


あっこっこさん
そう・・・難しいんです。
でも、難しいからこそ、心がける気持ちは大切なんじゃないかな~って・・
自分にできること・・・やっていこっ(^_-)-☆
Posted by となきちとなきち at 2008年08月08日 22:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
それぞれのストーリーを大切に
    コメント(6)