2010年06月04日

子育てが楽しいなんて、ウソ

「子育てが楽しいなんて、ウソ。
もっと外に出て自分の世界を広げよう。
そうすれば明日の子育てはきっと楽しくなる」

これは、ビジネス香川に載ってたわははネットの中橋さんの言葉。

続きはこちら⇒ http://www.bk-web.jp/2010/0601/person.php

そんな記事を読みながら、

思い出した。。

息子が生まれてすぐ…愕然としたことを。。

お風呂にはいろ~って。。

息子と一緒にお風呂に入って、必死で息子の体あらって・・・

バカなとなきち。。あれ?じゃあ私の体はどうやって洗うの?髪はどうやって洗うの??

と、入ってから気付く。

そして、そのあと、仕方ない・・・じゃあ出よう!

て思ったとき、あれ?息子の体を拭いてやって、

部屋までつれていくのに私の体はどうやってふくの??

まだ首がすわるかすわらないかの息子を抱いて、

自分の体にタオルを巻くこともできない。

誰もいない家のなか、びしょびしょの体で走り回って、

気がついたら、体は冷え切ってお風呂から出たのにすごい疲れを感じた。

今となっては笑い話~なんだけど、

あのとき、え~~!今まで普通にやってたことができない!てはじめて思った。(笑)

自分が今やっていることはすべて未経験のことばかりで、自信なんてないことだらけ。

まあ、そこからいろんな工夫がはじまるんだろうけど、今までのようにいかないんだ!

てはじめて気付いた出来事。。(気付くの遅い?)

もちろん、誰かがいてくれるとそんなことはないのかもしれないけど、

ぜーんぶ自分でするって大変なことなのねって・・・

そう・・・子供の笑い顔や、かわいらしい部分を見てたら、

ほんと幸せ~楽しい~て思えるけど、いつもいつもそんなことはなくて、

なんでそうなの?なんでうまくいかないの?て思うことの方が多いかもしれない。

幼稚園に行き始めたとき、毎日のように泣かれると、

親である私の方が心折れそうになった。

お迎えにいって、一人桜の花びらをひらいながら、目を真っ赤にしている息子を見て、

ずっと泣いてたんだあ~と思ったら、もう幼稚園に行かすのはやめよかあ!て、

家に帰って、夕方まで台所で息子を抱いて座り込んでいたこともあった。。

子育てが楽しいなんて、ウソ!

そうだと思った。

そんな私も、母にいっぱい相談できたし、
子供を見てもらえるという恵まれた環境だったから
どうにか息子も大きくなったけど、

そこには、やっぱりそれを支えてくれる周りの子育て経験のある人だとか、
同じような立場の人だとか、

そんな人たちがいてくれて、
楽しいものになっていけたんだなあ~って。。

だから、自分から心開いてたくさんの人にかかわっていくこと・・・

これはとっても大切なことなんだなってそんな昔のことを思い出しながら思った。


子育てが楽しいなんて、ウソ


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
背番号「60」の朝
笑顔のハンドマッサージ
「しあわせは食べて寝て待て」からのネガティブケイパビリティ
Chat Spark Diaryで自分だけの成長日記
いつも同じ服
2025年は記録の年に
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 背番号「60」の朝 (2025-05-24 15:33)
 笑顔のハンドマッサージ (2025-05-03 10:35)
 「しあわせは食べて寝て待て」からのネガティブケイパビリティ (2025-04-25 18:42)
 Chat Spark Diaryで自分だけの成長日記 (2025-04-15 09:54)
 いつも同じ服 (2025-03-02 10:20)
 2025年は記録の年に (2025-01-13 12:17)

この記事へのコメント
…となきちさ~ン。ますますファンになるやないですかー

お写真、素敵です。ちょっとレトロ入ってますけど(笑)

そうそうそうそうそう~なんですよね。

「子育ては素晴らしい母にしかできない仕事」という幻想に苦しめられてる人が多いんだろうな~

でもとなきちさんのように素敵に働いている先輩女性がいたら、これからの若い女性も子育ても仕事も両立できるはずっ!ヽ(^o^)丿
Posted by えみこう at 2010年06月04日 22:59
深いイイ話ですねー(ToT)/~~~
Posted by TENSOH TOWN としTENSOH TOWN とし at 2010年06月04日 23:32
えみこうさん
ああ、またまたコメントありがとうございます。

写真は、もう20年近く前になるので・・・・(汗)
前髪が跳ね上がってたりします(笑)

でも、ほんと、今回の記事を読ませていただいて、
いろんなこと思い出しました。
経験することの大切さ、
そして、仲間がいることの大切さ、
外に出ていく勇気などなど・・・

もしかして、私でもちょっとでも何か役立てたらなって・・・

私のようなアバウトさでも、子は育ったんですよね。(笑)
Posted by となきちとなきち at 2010年06月05日 00:53
TENSOH TOWN としさん
きっと・・・
私のような経験したお母さんいっぱいいると思います~。
Posted by となきちとなきち at 2010年06月05日 00:53
ええ話ですが、前髪とハイソックスのおかげで目が覚めました(≧ε≦)
Posted by ぽっぽ at 2010年06月05日 06:18
自分の事かと思いました。


そうそう、自分の子供はとにかく必死で余裕がないんですよね?


そんな環境で自分から歩み寄ったり、誰かに相談したりしながら、子供は大きくなるんですよね?
Posted by rieko♪ at 2010年06月05日 07:16
昨夜読んで感動しました。が、感動をうまく文章にできないのでコメントできなくてf(^ー^;


写真イメージ写真かと思っていたのですが。ご本人だったのですか!?ビックリ!

素敵な記事をありがとうございました。
Posted by ヒゲ専務 at 2010年06月05日 08:23
おはようございます美里です!

あ~~私も同じ体験を!

主人が夜勤ある仕事で・・・いない時
びしょびしょの体で子どもの服を着せ替えてました

何か折れそうな赤ちゃんの縮こまったてを長下着の
そでから引っ張る怖さ・・・そ~~っと()

終わってふと我に帰った自分は、まっ裸・・・え~~

誰が見てる?誰もいないのに客観的に見てしまい
恥ずかしい気持ちをおもいだしました(笑)

幼稚園の先生もしていたくせに経験して分かったことは
「私は子ども嫌い!」という事(笑)

それなのにわが子は3人も作った(爆笑)

子育ては、本当に己育てと感じます

この3人のお陰で普通な平行感覚を持たせて
貰っているといっても過言ではありません(汗)

共感できる生地で久々に癒されました。。。
Posted by 美里(ミリ)美里(ミリ) at 2010年06月05日 09:25
ぽっぽさん
ちょうどええ感じに爽やかな目覚めだったことでしょう。。(*^^)v
Posted by となきちとなきち at 2010年06月05日 18:43
rieko♪さん
そうですよね。
一人で育てるなんて思わず、
いっぱい仲間をつくって、
お互い助け合いながら、
甘えるところは、甘えて…

でいいんですよね。
Posted by となきちとなきち at 2010年06月05日 18:44
ヒゲ専務さん
素敵な記事だなんて・・・
ありがとうございます。

何をやっても、計画性がなく、
後から気付くとなきちなんです。

写真は、
ふふっ。。時代を感じるでしょう(笑)
Posted by となきちとなきち at 2010年06月05日 18:45
美里(ミリ)さん

そうなんですよね。
子育ては、子供が好き~だからできるってもんとは
ちょっと違うんですよね。
でも、なぜだかそこから学ぶものはいっぱい。
母が子に育てられてるて感じですね。

でも、子育てできたことは、とっても幸せなことだと思ってます。
Posted by となきちとなきち at 2010年06月05日 18:47
うんうんうんうん。

心を開いて外に出て行く勇気。
欲しいのに、なくて。
毎日公園デビューできないで、にぎやかな午前中に行く勇気なくて
昼過ぎの、人気のない公園に行くのがやっとだったあの頃

子育てサークルも、行きたいのに行けなくて。

昼過ぎにでも、行ったことがきっかけで
新しい世界が開けた・・。
だから、ホントちっちゃな勇気でも一歩踏み出してよかったなぁ

そんな頃を思い出しました。

お母さんも子どもも、いっぱいいろんな経験しながら
一緒に成長してくんですよね(^・^)
Posted by あっこっこ at 2010年06月06日 00:09
あっこっこさん
勇気を持つか持たないかって・・・
ちょっとの違いなのに、

ちょっとだけ勇気を出したとたん、
いろんなことが楽しく回り出しますよね。

子供にそんなことを教えてもらったような気がします。

たいそうなことではなくて、
ちょっとだけ、
ニコッて笑って、誰かにかかわって行く勇気・・・

それがもてるように
それがもてる場所がいっぱいできればいいね。

ちょっとだけ先輩ママとして、私たちも何かできればいいね。
Posted by となきちとなきち at 2010年06月06日 22:31
こんにちわ。
記事を読んで涙が出そうです。

うちは旦那は不規則な仕事で宿直でいない日もあり、休みの日以外はいつも子どもたちと私だけ。。。

二人目を出産して、今思えばたいしたことではないことで上の子に辛く当たって、子どもと一緒によく泣いてました。
ダイスキで大切でとってもいい子たちなのに、なんて自分はダメな母親なんだろうと。。。
今でもそんな毎日の繰り返しです。

最近、同じ趣味を持ったママ友とイベントに参加したり出かけたりするようになって、子育て以外の自分の世界を持つことが出来て、それだけでなんか楽しいです。

一度お会いしただけですが、生き生きとしたとなきちさんにもそんな時期があったんだ。と思ったらそれだけでみんな同じなんだ!とホッとしました。

ありがとうございました(^^♪
Posted by べびぷぅべびぷぅ at 2010年06月10日 13:26
べびぷぅさん
ハイ!
みんな同じような経験をしてきているんですよね。
ただ、経験してしまうと、だんだん大したことないって思えてきて、
今から経験する人たちの気持ちをわかってあげることを
忘れてしまったりします。
でも・・・
そうなんだ!私もそうだった。
だから、とりあえず、いろんなことやってみて、
いろいろあるけど、大丈夫なんだよ!
て言ってあげれたらいいなあ~って。

何かあったら、助けてくれる人はいっぱいいるはず。
だから・・・人にいっぱい出会って~って思います。

そんな場所が増えていったらいいですよね。(*^^)v
Posted by となきちとなきち at 2010年06月10日 19:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子育てが楽しいなんて、ウソ
    コメント(16)