2021年06月16日

14年前からの居場所づくり☆あしたさぬき

この場所
「あしたさぬき」という名前の地域ブログ。


2007年12月1日グランドオープンでした。


運営事務局の皆様にはそれ以来いつもお世話になっています。


ここにきて、ちょっといろいろと思い出しました。


14年前の当時、このブログがオープンするって聞いた時、私はあしたさぬきのBOSSに初めて会いに行った。

「地域ブログを作って、どうやってみんなに使ってもらうんですか?使い方はどうやって知ってもらうんですか?」

って聞いたら、ブログを作った社員さんたちが使い方を教えるっておっしゃったので、「使い方だけ教えても、続かないと思うんですよね。ブログの楽しさを伝えないと・・・」ってえらそげに言うと、

「じゃあ、菅さんできるん?」って聞かれたので、「ハイできます!私にさせてください。」って・・・今考えたら、なんと怖いもの知らずだったんだろうかとでも、絶対ブログで地域が活性化するって信じてた。

じゃあ~と、案外すんなり任された「あしたさぬき」のブログ講師。

使い方を教えるというよりは、楽しさを伝えたかった。

日記を書くって単純なことではなく、コミュニケーションをとる場所であることを伝えたかった。

当時は、まだそんなにブログやましてSNSもほとんどの人がやってない。そんな状況。私自身があしたさぬきのブログの使い方を勉強するために登録。

14年前からの居場所づくり☆あしたさぬき


なんと誰もいない・・・(笑)

そう、私はあしたさぬきブログ登録第一号なのである。

どんな機能があって、どういう風に使うのか、わからない。マニュアルもない。そんな状況だけど、感覚?ここ押したらいいんじゃないん?みたいな・・・て感じで、とにかく書いてみる。写真をアップしてみる。地図を入れてみる。トラックバックしてみる。コメント入れてみる。

そんなことを繰り返した。

あの時知った。
インターネットで何かを始めるということは、大きな海の中の孤島でひとりっきりで、あてもなくただただ自分が思ったことを叫んでいる状況。

誰かが見てくれるだろう?誰かが気づいてくれるだろう?誰かが探してくれるだろう?

それは甘い!(笑)

自分からどんどん伝えに行かないと。自分からどんどんコミュニケーションをとっていかないと・・・

そんなことを実感した。

そして、初めての「あしたさぬき」ブログ講座がeとぴあで開催された。

1回3時間コースが1日に3巡。9時間、休憩も入れたら11時間の講座はヘロヘロだったのと、今みたいにブログ自体というか、ネット自体になじみのない方が大半でほんと大変だった。

けど・・・

使い方だけ教えても続かない。

そこから、私がしたこと!毎日「あしたさぬき」でアップされるすべての受講生のブログを見ていった。そして、すべてのブログにコメントを入れていった。

なぜって?自分がブログをはじめて何が一番うれしかったかっていうと、コメントが入った時。

そして、それに返信してやり取りが始まって、ブログ上で知り合いが増えていった時がとても楽しかった。

だから、自分が実感したことを皆さんにも伝えたかった。

なんとアナログな・・・(笑)

14年前からの居場所づくり☆あしたさぬき


毎日毎日時間がある時は、仕事のようにブログを立ち上げて、本当にすべてのブログにコメントを入れていった。

そうすると、皆さんもだんだん楽しさがわかってきて、お互いにコメントを入れ合ったり読み合ったり、交流したり。そこから交流会が始まったり、いろんなイベントを企画したり、そんな風に盛り上がっていった。

私自身もあしたさぬきというブログを通して、あしたさぬき連というブログで踊りたい人を募り、新しくできた高松踊りの連に参加させてもらった。

14年前からの居場所づくり☆あしたさぬき


このあしたさぬき連は、3年目からは私が連長となり、10周年まで続けた。

14年前からの居場所づくり☆あしたさぬき


こんな感じで、人と人が集うとコミュニティが生まれ、その場所が活性化していく。

人と人が集う場所が増えると、人と人の化学反応によって、新しく生み出されるものが増える。

これが楽しさとなり、継続にもつながる。中にいる人が楽しそうにやっていると、周りの人も足を踏み入れたくなる。やってみたくなる。

そんな感じだったのを思い出す。

その後、「あしたさぬき」主催で何度か講座もしたが、自分のパソコン教室でもブログ講座を企画して、どんどん増やしていった。
ありがたいことに、そのころの受講生の方でまだどんどん毎日楽しそうにアップされている方もいて、どこにいても繋がっていられる。

あれから、14年。

今は、当たり前のようにみなさんインターネットを使って、ブログどころか、facebookやインスタ、twitterなどSNSをどんどんされている。

今でもコミュニケーションをとっていくことの大切さは重々わかっているが、あの頃のようなやってやるーな感覚は私自身かなり減ってきている。

これも、積み重ねた年のせいなかの・・・(笑)

今は、毎日自分の記録が残せたらいいかなあ。
書くことで自分自身が見つめ直せたらいいかなあ。私の歴史?を客観的に見る場所。
そんな感じかな。

でも、どんな時も、とても素敵な場所を作ってくれても、そこを「自分の心地いい居場所」にするのは自分自身であるっていうのは変わりない。

昔みたいに精力的にどんどんやっていくってことはもうできないけど、(笑)

でも、軸となる考え方は変わらないかなあ。

とてもいい経験ができたなあと。そんな風に思い返した。

そして、そのブログで使ってた私のハンドルネーム

「となきち」は、今も楽しく存在している。

私の本名とは別に「となきち」という名前が、ある意味私にいろんなことを教えてくれて、いろんな人と繋がらせてくれて、いろんな経験をさせてくれたと思っている。

たまに、街で「となきち~」て、呼ばれると、なんだその名前は?な視線をいっぱい感じて

最初にもっと可愛い名前をつけておけばよかったかなあと、ふと思う時もあるけどね。( *´艸`)

なぜ、「となきち」っていうの?てよく聞かれるけど、

そんな時は、「昔の彼の名前」って答えたりして・・・( *´艸`)

真実は、パソコンのキーボードの「と・な・き・ち」ってキーを見てみてくださいね。すぐにわかるハズ(笑)

14年前からの居場所づくり☆あしたさぬき


もともとカナ入力だった私。
ある日、20年くらい前に、ローマ字入力で練習しようと切り替えたつもりが切り替わってなく、入力したら、画面に「となきち」って出て、私ってとなきちって名前なんだーって発見!これが由来。(笑)

チャンチャン♪

私の人生の3分の1以上は「となきち」という名前とともに、進んできたかも。(笑)



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
いつも同じ服
2025年は記録の年に
冬空だけど
10年前の私に10年後……
今私は「ここ」にいる
今年になって初
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 いつも同じ服 (2025-03-02 10:20)
 2025年は記録の年に (2025-01-13 12:17)
 冬空だけど (2025-01-11 15:27)
 10年前の私に10年後…… (2024-07-08 08:13)
 今私は「ここ」にいる (2024-06-01 17:16)
 今年になって初 (2024-01-24 14:33)

この記事へのコメント
もうなんか朝からジーン。。
そうだったのよね。
あしたさぬきのブログ講師だったり連長だったり
私も「ブロガー」でもなく何一つSNSをしていないのに
途中からあしたさぬきのコメンテーターだった(笑)
色々となきちにお世話になって今もそれが続いている。
不思議なご縁もとなきちの努力の賜物からの引き寄せ。
あらためてそう思うね。
本当にいつもありがとう〜⭐︎
そんなふうに思い返した
正式名「クリスティーヌ」でした。笑。
Posted by クリス♪クリス♪ at 2021年06月16日 08:55
 となきちさん、おはようございます。
私は2008年5月にブログを開設しました。もう13年も経ってしまいました。
当時、カウンセリングルームを運営管理していたので、教育相談という
立てりで、始めたのでした。「さぬきっずコムシアター」のYuukoさんに安全で
中傷されたり、否定されたりしない処で発信していきたいと相談して、当時
自分の居場所を求めて出入りしていた若者たちに手伝ってもらって立ち上げた
のです。
その後、カウンセリングルームは閉じましたが、私の日記としてずっと書き続けています。PCの前に坐るとほっとします。
ブログを通しての友人も出来て、今のちょっと苦しい状況を支えられています。
これからもよろしくお願いします。
Posted by TEA.JAM.CREAMTEA.JAM.CREAM at 2021年06月16日 10:04
くりすちん♪いや、クリスティーヌ☆
改めてブログを読み返すと、忘れているいろんな歴史があるよね。
くりすちんとの出会いもここだし、
めっちゃあ笑えるコメンテーターやったわ。(笑)
でも、ここから繋がっていけて、たくさんの大切な思い出ができて、ほんと今となっては宝物。
そして、これからも本当によろしくです。
Posted by となきちとなきち at 2021年06月16日 17:52
TEA.JAM.CREAMさん
ありがとうございます。
こうやって、どこにいてもお会いしたことがなくても
やり取りかできる。
気持ちが言い合える。
お互い気遣いあえる。
そんな場所があるっていいですよね。

ずっと続けられるって素敵なこと。
そして、そこが自分にとって癒される場所だから・・・

そんな場所をこれからも一緒につくっていきましょう。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
Posted by となきちとなきち at 2021年06月16日 17:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
14年前からの居場所づくり☆あしたさぬき
    コメント(4)