2009年06月08日

あしたさぬきへ

あしたさぬきという場所は、

そんなにいやなところになったのだろうか・・・

グランドオープンから1年半。。

たくさんの出会いがあって、たくさんのイベント紹介があって、

いっぱいいろんなものをもらったと思う。

普通ならば出会わない人たちとも出会えた。

となきちは・・・ね。

ここで、ブログを続ける続けないは自己責任。

選択も自由。

ただ・・・・あしたさぬきがなくなってしまうと、

選択することすらできなくなる。



やめるにしても続けるにしても、

いろんなことに気づけた場所。

私は・・・やっぱり好き。

私は今まで経験できないことをこの場所で経験させてもらった。

どんなことにも「永遠に・・・」なんてことはなくて、

どんどん変化していくものだと思う。

ただ・・・変化に流されるのではなくて、

納得して!かわっていきたいとは思う。

納得させることは、「あしたさぬき」という場所を管理している人の責任であると思うし、

そして、そこに集っている人一人一人の考え方はもちろん自由であっていいと思う。

ただ、それぞれが納得していく方法を
自分から探していかなければいけないような気がする。

このあしたさぬきができたばっかりの時の日記を読み返していたら、

そのときも「あしたさぬきへ」という日記にこんなことを書いていた。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どんな素敵な場所をつくっても、

そこに集う人が楽しくなければ、それは素敵な場所ではなくなるような気がします。

外見的に素敵な場所を内面ももっともっと素敵な場所にするのは、

やはり人ではないでしょうか・・・

素敵な場所は待っててもできない。

待つのではなくて、

自分から作って行かなきゃ!!

ということは、その場所に集う方々みなさんそれぞれが主役。

それぞれがそれぞれに素敵なものをもっているはず。

そして、それぞれが楽しかったら、そこはきっと楽しい場所になるはず。

そんな場所になればいいな~なんて思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この気持ち・・・

やっぱり今でも一緒かな~て・・・・

そして、そんなふうに、ここに集う人たちが、
この場所を今の楽しい場所にしてきたのかな?て・・・改めて思った。

ブログをどんなふうに使うかは、
その人によって違うだろうし、それも自由。

ただ、それ一つ一つには
やっぱりルールというものができてしまうのも仕方がないのかもしれない。

あしたさぬきを続けていくためには。。

でも・・・

どんな使い方をしようが、一人一人が楽しくなきゃ・・・人は集わないんですよね。

形だけつくっても。。。

となきちは、やっぱりこのまま・・・

ここで、素敵な場所をつくっていけたらなあと思います。

今までどおりみんなで楽しく・・・ね。

あしたさぬきへ









にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
いつも同じ服
2025年は記録の年に
冬空だけど
10年前の私に10年後……
今私は「ここ」にいる
今年になって初
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 いつも同じ服 (2025-03-02 10:20)
 2025年は記録の年に (2025-01-13 12:17)
 冬空だけど (2025-01-11 15:27)
 10年前の私に10年後…… (2024-07-08 08:13)
 今私は「ここ」にいる (2024-06-01 17:16)
 今年になって初 (2024-01-24 14:33)

この記事へのコメント
このブログそのものが国の補助金対策事業です。税金で作ったものに更に課金するというところに歪みはないですか?
Posted by 通りすがりの職員 at 2009年06月08日 22:50
「通りすがりの職員」さまへ

あ、となきち様、コメント欄でとなきちさんを差し置いて

やりとりを、ちょっとさせていただきます。すいません。

改めまして「通りすがりの職員」さま

あしたさぬき.JPの広告担当をさせていただいています。

お願いがあります。

お書きになっている「このブログそのものが国の補助金対策事業」という件、内容を詳しく教えていただけませんか?

わたくしが知っている事実とは、ちょっと異なる=或いは誤解を生む表現、というように思えるので。よろしくお願い致します。

このコメントでも、私のブログへのコメントでも、メールでも結構ですので。

ぜひに、よろしくお願い致します。
Posted by webマーケッター at 2009年06月08日 23:17
>webマーケッター様
大変失礼いたしました。補助金または助成金で立ち上がった事業と認識しておりました。私の聞き違い認識違いのようです。深くお詫びさせていただきます。つい書いてしまいましたことお許しください。
Posted by 通りすがりの職員 at 2009年06月09日 00:26
となきちさん
こんばんは。
一部の人が言うだけで、大多数の人の気分にはほとんど影響ないと思います。
ただ、なんで15,000円なのかなあ?
とかは思います。
今頃は、零細事業者は、業績が落ち気味のとこ多いから、タイミング的にも難しい面があったと思います。
花火大会が中止になったり、地区の運動会へのプログラム広告や寄附をやめたとこも多いですし。

また、何か購入しようと意思をもって払おうとするのと違って、意思がなかったところで請求されるかっこうになるのも、金額以上に心情に影響したこともあるのではないでしょうか?

有料ブログとして目立つところに出るのはいいこともあると思いますが、今までのように、お友達のお店に行くって気軽さとは違ったものになるのが辛いとこがあります。
たみ家の場合は、ここが辛い点でした。

今回、いろいろ話題になって、費用がいろいろいるだろうなあという認識は深まって、今後いろいろ協力したいという気運はけっこう高まってるんじゃあないでしょうか?

これはwebマーケッターさんにお伺いした方が良いのかもしれませんが
最初に商用ブログと判断された方ってどれぐらいあったのでしょうか?(差し支えなければ)
また他地域でも、ほぼ同時期に同じような措置が検討されてるんでしょうか?

運営する側はたいへんだと思います。
Posted by たみ家たみ家 at 2009年06月09日 01:02
>通りすがりの職員さま

あ、そうですか。

そうだと思いましたが、確認をさせていただきました。

>となきちさま

となきちさんのブログにはいつも考えさせられ、

励まされ、また叱咤もいただいています。

文面から、そのように勝手にいろいろ解釈をさせていただいています。


わたしのように仕事としてこの場に係わっている者も、

このまちに住む、ひとりの個人、住人です。


住民としてもビジネスマンとしてもまだまだ足りないところも多くありますが、

引き続き、よろしくお願いします。ね。
Posted by WebマーケッターWebマーケッター at 2009年06月09日 01:10
>となきちさま

すいません、重ねてコメントさせていただきます。

たみ家様のコメントに、投稿してから気が付きましたので。


>たみ家さま

ご意見、ご質問、ご指摘、ありがとうございます。


全体のブログの中で、どのくらいの数のブログが「商用」に該当したのかは、

まさしく、まもなく追加でリリースされる「お知らせ」に記載されるところです。

いま少し、お待ちいただければと思います。
Posted by WebマーケッターWebマーケッター at 2009年06月09日 01:17
通りすがりの職員さん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
認識違い・・・誤解が解けてよかったです。
うれしいです。
やっぱり言葉にしてみなきゃわからないことっていっぱいありますよね。
Posted by となきちとなきち at 2009年06月10日 00:14
Webマーケッターさん

お疲れ様です。
いろんな人が何も言わずにただ、誤解したり、
認識違いしたりしているままって悲しいですよね。

コメントや、メールや、プログ・・・そんなところで
思っていることなど、言えたら、理解できることも、
それもできず、そのままになってしまって不安だけ募らせている人もいるかと思います。

少しでも多くの人の不安を解消していただけたらな・・・て思います。

みんながみんな・・・
ブログや、メールをバリバリ使いこなせているわけではないのです。

でも、それでも楽しんで行こうて気持ちはあるはず。
そう・・・若い人から、お年寄りまで・・・みんな同じように。

商用プログとしても、
ただ元気を発信して、みんなで楽しく!ていうプログとしても
どちらで使うにしろ、
この場所で使いたい!て思える場所にあしたさぬきがなるように願ってます。

管理する側にも私たちにはわからないいろんな苦労があると思いますが、頑張ってください。

よろしくお願いします。m(__)m
Posted by となきちとなきち at 2009年06月10日 00:24
たみ家さん
コメントありがとうございます。
たみ家さんの意見、ほんとそのとおりだと思います。

商用プログの金額がどうこうより、
基準があいまいに感じられて、
不安に思うこともたくさんあるのではないかと思います。

冷静に考えればわかることなのかもしれないけど・・・

でも、ほんと有料プログとして、活用すれば、
とってもいいことがたくさんあるとも思います。

なかなか難しいとは思いますが、
ある程度切り替えて考えたら、今までより良い面もいっぱい出てきそうな気もします。

私にはこの場所で得たものがたくさんあります。
たぶん、15000円という値段では買えないものが・・・

運営する大変さも、それから不安に思っているプロガーの人たちの気持ちも
両方わかりますよね(/_;)
Posted by となきちとなきち at 2009年06月10日 00:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あしたさぬきへ
    コメント(9)